この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
注文住宅を建てたいけど、現金はどれくらい必要か?諸費用はローンに組み込める?
マイホームを建てるほとんどの方が住宅ローンを利用しています。
最近では「フルローンで家を建てる」というような文言を見ることも少なくありませんが、実は現金で支払いをしなければならない費用もあることをご存知でしょうか。
注文住宅には、諸費用という建物と土地以外にかかる費用があり、諸費用の中には住宅ローンに組み込めないものもあります。
「マイホームづくりで現金が足りなくなって困った」というような状況にならないように、ある程度の現金を用意してから注文住宅を建てましょう。
では、現金で支払う諸費用はどのような項目で、いくら位かかるのでしょうか。
今回は、注文住宅を建てるのにかかる現金について徹底解説します。
目次 |
そもそも諸費用とは
注文住宅を建てる際にかかる諸費用とはどのようなものなのか、疑問に思っている方もいるでしょう。
諸費用とは建物や土地などの価格に関連してかかる費用を指し、住宅を建てる際には必ず諸費用がかかります。
諸費用の具体的な内容を紹介します。
・建物を建てるために必要な調査や申請の費用
・土地や建物の登記費用
・金融機関や土地の売主に支払う手数料
・契約書に貼る印紙代
他にも、建物・土地・住宅ローンに関連するさまざまな諸費用があります。
建築する条件によって必要な諸費用の項目は異なりますので、ハウスメーカーにしっかりと確認しておくことが大切です。
諸費用の詳しい内容に関しては、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
諸費用ってどれくらいの金額??
注文住宅を建てるときにかかる諸費用は、建物価格の10〜12%程度が目安と言われています。
建物価格 | 諸費用の目安 |
2,000万円 | 200~240万円 |
2,500万円 | 250~300万円 |
3,000万円 | 300~360万円 |
3,500万円 | 350~420万円 |
200~400万円台の諸費用がかかることが多いです。
ハウスメーカーに建物価格が3,000万円と言われたからといって3,000万円の住宅ローンを組んだだけでは、マイホームの建築費用は足りませんので注意が必要です。必ず諸費用を含めた金額で資金計画を立てましょう。
また、土地の購入時にも諸費用がかかります。土地代金の5〜10%が目安です。
土地価格 | 諸費用の目安 |
1,000万円 | 50~100万円 |
1,500万円 | 75~150万円 |
2,000万円 | 100~200万円 |
2,500万円 | 125~250万円 |
3,000万円 | 150~300万円 |
土地の価格が安くても、諸費用が多くかかることもあります。例えば、仲介手数料や申請費用がかかったり、土地が整備されていなくて造成工事が必要になったりするケースです。
土地の販売チラシやネットに掲載された情報だけでは諸費用が分かりにくいため、不動産屋に問い合わせをしたり、住宅会社に諸費用を調べてもらうことをおすすめします。
建物と土地を合わせると、300~800万円程度が諸費用の目安となります。正確な資金計画を建てるために、必ず諸費用の予算取りをしてくださいね。
諸費用は現金で必要?ローンに組み込める?
建物や土地の代金、建築に伴う工事費用は、住宅ローンを借りて支払うことが可能です。では、その他の諸費用もローンに組み込むことができるのでしょうか。
結論からお伝えすると、一部ローンに組み込める諸費用もありますが、現金で必要な諸費用も少なくありません。そのため、フルローンを組んで現金を1円も使わずに注文住宅を建てることは不可能です。どのような諸費用で現金が必要なのかは後ほどお伝えします。
ちなみに、諸費用を支払うための現金は、最低200万円くらい用意しておくと安心でしょう。ただし、先ほどもお伝えした通り土地・建物によって諸費用の金額には差がありますし、住宅ローンを借入する金融機関によっても保証料・手数料などが異なります。
現金が足りなくなって家づくりの計画がストップしては困りますので、あらかじめハウスメーカーに諸費用の内、必要な現金の目安を確認して準備しておきましょう。
また、事前にファイナンシャルプランナーや注文住宅の相談窓口へお金の相談をしに行くと、具体的な貯蓄計画などを立てることができます。自分達に合った予算が分かり、適切な資金計画を建てることも可能です。スムーズに家づくりを進めたいなら、ぜひ活用してみてくださいね。
ちなみに、金融機関によっては現金が用意できない場合に「諸費用ローン」を組むことができます。諸費用ローンは、住宅ローンとは別に諸費用を支払うために借入をするローンです。
ただし、諸費用ローンは金利が高かったり扱ってない金融機関が多かったりするため、利用する方は多くありません。万が一の救済措置として覚えておきましょう。
「現金」で支払う諸費用と「ローン」に組み込める諸費用
現金で支払わなければない諸と、ローンに組み込める諸費用を具体的に確認していきましょう。
ただし、金融機関によって借入できる諸費用は異なりますので、詳しくは各住宅ローンの詳細ページを確認してください。
現金で必要になる諸費用
現金で必要になる諸費用を紹介します。
手付金・設計申し込み費用 | 契約時や申込時に現金にて支払います。 |
契約書印紙代 | 現金で印紙を購入します。 |
地鎮祭、上棟式費用 | 初穂料を神主に支払ったり、上棟時にお弁当などを用意したりします。 |
近隣挨拶時の手土産購入 | 工事前などに手土産を購入して近隣住民へ挨拶に行く方もいます。 |
現場への差し入れ | 職人さんへ飲み物などを購入して差し入れをする方もいます。 |
不動産取得税・固定資産税等の税金 | 納税のタイミングが来たら現金で納めます。 |
引越し費用 | 引越し業者に直接依頼して現金で支払います。 |
家具・家電の購入費用 | 家具屋・家電量販店などで購入します。 |
仮住まいの費用(建て替えの場合) | 建て替えをしている間の住まいの家賃・引越し費用などを支払います。 |
近隣への手土産や現場への差し入れは、1人あたり数百円でもトータルすると意外と出費がかさみます。まとめ買いをするなどの工夫をして、なるべく費用を抑える工夫をしてみてくださいね。
また、税金は新築住宅の建築による軽減措置がありますので、しっかり内容を理解して活用しましょう。
金融機関によっては、上記の諸費用を組み込める住宅ローンもあります。
造作のダイニングテーブルや収納棚、住宅会社が取り付けを行うエアコンなどは注文住宅の建築に含まれますので、家具・家電ですが住宅ローンに組み込むことが可能です。
詳しくは、各金融機関に確認してみてくださいね。
ローンに組み込める諸費用
住宅ローンに組み込める諸費用を紹介します。
ただし、こちらも金融機関ごとに異なりますのでご了承ください。
土地の調査・申請費用
地盤調査や開発申請など、土地の調査や申請にかかる費用です。 | |
仲介手数料(土地購入の場合) | 土地購入の際に不動産屋に支払う仲介手数料です。 |
登記費用 | 土地や建物を登記する際にかかる費用です。 |
建物の各種申請費用 | 建築確認申請や性能評価書、補助金申請などにかかる費用をハウスメーカーに支払います。 |
保証料 | 住宅ローンを組む際にかかる保証料です。 |
事務手数料 | 住宅ローンを組む金融機関に支払う手数料です。 |
火災保険料 | 建物や家財に対する火災保険に加入し、保険料を支払います。 |
土地によっては調査・申請費用や仲介手数料がかからないこともあります。また、保証料が0円の住宅ローンもあります。土地価格や住宅ローンの金利だけでなく、諸費用にも目を向けて選択することが大切です。
申請費用や手数料などは、内容によって金額が大きく異なります。住宅ローンの借入額をなるべく少なくするために、諸費用がかかりにくい選択をするように心掛けましょう。
建物や土地の金額だけ見るのはNG!
注文住宅にかかる費用をなるべく抑えたいと考える方も多いですよね。しかし、金額がわかりやすい建物や土地の金額だけを見て、家づくりを進めてはいけません。
なぜなら、注文住宅の建築には必ず諸費用がかかるからです。建物や土地の金額が低くても、諸費用が高い場合もあります。反対に、建物や土地の費用が予算を超えていても、諸費用を含めたトータルの金額で考えると、総予算に収まっているケースもあるでしょう。
諸費用を含めた総予算で資金計画を立て、予算オーバーにならないように注意してくださいね。住宅ローンの諸費用も金融機関ごとに異なりますので、細かく比較することをおすすめします。
また、注文住宅を購入するなら、ある程度まとまった現金が必要です。フルローンで予算を組み、低金利の内に注文住宅を建てるべきという意見もありますが、貯蓄が全くない状態でのマイホーム建築は不可能です。
必要な現金を明確にして、計画的に貯蓄をしながら家づくりを進めましょう。
「諸費用を現金で用意できない!」ときの対処法
諸費用を支払うための現金が足りないときの対処法を紹介します。
さまざまな諸費用を組み込める住宅ローンを選ぶ
諸費用を現金で支払えないなら、住宅ローンに組み込むことができる金融機関を探しましょう。中には、引越し費用や家具・家電の購入費用などを組み込める住宅ローンもあります。さまざまな金融機関の住宅ローンを見比べて、現金の支出が少ないものを選んでみてくださいね。
諸費用ローンを活用する
住宅ローンとは別に、諸費用を借入するための「諸費用ローン」を組むこともできます。諸費用ローンは引越し代や家具・家電の購入費用なども借入可能です。ただし、不動産取得税などの税金を組み込むことはできません。
また、借入額が増えるので返済比率が上がり、住宅ローンの借入額が希望に届かないというケースもあります。保証料や金利が変更になるケースもあるため、事前にデメリットを確認することが大切です。
家づくりをしながら貯蓄をする
諸費用が少しだけ足りない場合は、家づくりをしながら貯蓄を行うのでも間に合います。引越しや家具・家電の購入などは、建物が完成に近づいてから行うケースが多いです。それまでに計画的に貯蓄が出来れば問題ありません。ハウスメーカーとの契約をした際に、完成までのスケジュールを確認して貯蓄の計画を立てましょう。
家づくりを先延ばしにして貯蓄をする
貯蓄がまったくなくて諸費用を支払えないのであれば、家づくりを少し先延ばしにしても良いかもしれません。ファイナンシャルプランナーなどに相談しながら、理想的な貯蓄額とマイホーム建築のタイミングを決めて、計画的に貯蓄を行ってください。
貯蓄をしている間は、注文住宅に関する情報収集を積極的に行い、スムーズに家づくりを行うための準備をしましょう。展示場や完成見学会へ足を運ぶなどして、マイホームのイメージを膨らませておいてくださいね。
まとめ
注文住宅は、建物・土地代金の他に必ず諸費用がかかります。
諸費用をローンに組み込めるものもありますが、現金で用意する必要があるものも少なくありません。そのため、資金計画をしっかりと立てて必要な現金の金額を把握することが大切です。
- 総予算いくらなら、自分達に適した予算なのか?
- 建てたい家のイメージはあるけど、どれくらいお金が必要なのか?
これらのことを考えながら、自分達に合った資金計画を立てましょう。
家づくりのお金の話は分かりづらくて不安なことも多いですよね。
そんな時は、おうちモールにぜひご相談ください。家づくりの疑問や不安をプロの視点でアドバイスさせて頂きます!
おうちモールは、FPや宅建などの国家資格を持つプロのアドバイザーが
あなたにピッタリの住宅会社をご紹介する注文住宅の相談窓口です。
\ 資金計画相談もメーカー比較・紹介もすべて完全無料です /
おうちモール公式サイトへ転勤の際、住宅ローンが残った持ち家はどうするのが正解?人に貸す?売却する?空き家にする?それぞれの注意点を解説!
前の記事へ
2024年に家を買いたい人必見!住宅ローンの金利はどうなる??
次の記事へ