この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
注文住宅の費用を抑えるための方法|コストダウンの失敗例やコツも解説
■ 注文住宅は予算オーバーしやすい理由について解説します。
■ 注文住宅の費用を抑えるための工夫をご紹介します。
■ コストダウンすべき箇所やお金をかけるべきポイントが分かります。
「注文住宅を建てたいけれど、なるべく費用は抑えたい」と考える方は多いですよね。
たくさんの要望やこだわりを採用することができる点が注文住宅の魅力ですが、一方で予算オーバーしやすいというデメリットもあるため注意しなければなりません。
そこで今回は、注文住宅の費用を抑えるための方法を具体的にご紹介します。
コストダウンの失敗例をもとに、対策や成功させるコツも解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次 |
注文住宅で予算オーバーする?
注文住宅は、建売住宅と比べて予算オーバーしやすいと言えます。
家づくりのコスト面で失敗しないために、まずは予算オーバーする理由やポイントを確認しましょう
予算オーバーはなぜ起こるのか
注文住宅を建てる場合、建物はもちろん土地や住宅ローンの諸費用など、様々な箇所にお金がかかります。
家づくりにかかる総予算の内訳を理解していないと、予測していなかった出費が発生して予算オーバーになることが多いです。
そもそも自分にあった適正予算を知らない場合、資金計画の段階ですでに予算オーバーになっている方も意外と多いです。
ライフプランなどもしっかり考慮した上で、ご自身に合った予算組みをしましょう。
どこで予算オーバーしてしまう?
具体的にどのような内容が原因で、予算オーバーしてしまうのでしょうか。
建物の建築費に関わる部分によって予算オーバーするケースも少なくありませんが、それ以外の部分が原因になるケースも多いです。
予算オーバーの具体例を確認しましょう。
【建物の建築費に関わる部分】
・希望する坪数では理想の間取りが実現できず、建物面積を大きくした
・予算を気にせずにオプションをたくさん採用してしまった
【建築費以外の部分】
・水道引き込みが必要な土地で想定外の費用がかかった
・地盤が弱い土地で100万円程度の改良工事が必要だった
・高低差のある土地で高い造成費用が追加された
土地に関する想定外の費用がかかるケースが多いため、土地選びの段階から諸費用を把握しておくことが大切です。
土地の費用に関しては、こちらのコラムでご紹介しておりますので参考にしてみてくださいね。
注文住宅の費用を抑えるためのポイント
では、具体的に注文住宅で費用を抑えるための工夫を確認していきましょう。
①建物・屋根形状をシンプルにする
建物や屋根の形状をシンプルにすることで、費用を抑えることができます。
具体的には次のような工夫を取り入れてみましょう。
・1階と2階の床面積がほとんど同じ「総二階」の家にする
・建物の凹凸を極力減らす
・片流れ屋根や切妻屋根などのシンプルな屋根形状を選ぶ
同じ床面積でも凹凸が多い建物と総二階の家では、構造材の量や施工の手間などが変わるため、費用にも差が付きます。
また、建物の凹凸を減らすことで外壁の面積を削減しやすいため、材料費を抑えることが可能です。
凹凸の少ない建物は耐震性も確保しやすく、シンプルな屋根形状は雨漏りしにくいなど、費用面以外にも多くのメリットがあります。
②窓の数やサイズにこだわる
窓の数やサイズにこだわることも、費用を抑えるためには重要なポイントです。
窓を小さくしたり数を減らしたりすると、コストダウンだけでなく次のようなメリットもあります。
- 断熱性が上がるため快適で光熱費も抑えられる
- 壁の面積が増えて家具やインテリアが配置しやすくなる
- 掃除が楽になる
ただし、闇雲に窓の削減やサイズ変更をすると、暗くて風通しの悪い家になるリスクもあります。
採風・採光は確保できることを前提とした上で、窓の工夫を取り入れてみてくださいね。
③水回りを一か所にまとめる
水回りを一か所にまとめることで、費用を抑えられるケースもあります。
キッチン・お風呂・トイレなどの水回りが近ければ、配管を短くすることができるため、材料費や施工費を削減できるからです。
水回りがまとまっていると、効率的な動線が確保できて暮らしやすさも向上します。
ただし、住宅会社によっては費用に影響しないケースもありますので、事前に確認してみてくださいね。
④ドアや扉、仕切りを減らす
不要なドアや扉、仕切りを減らす方法もコストダウンにつながります。
ドアや扉は1枚あたり2~4万円程度の費用がかかっているため、開けっ放しにする可能性が高いなら、つけない選択をして費用を削減してもいいかもしれません。
また、仕切りをつけないことで建材や内装材の削減ができて、費用を抑えることができます。
目隠ししたい空間はロールスクリーンなどでも代用できますので、必要性を考えながらドアや扉、仕切りの有無を決めてみてくださいね。
⑤バルコニーの必要性を考える
マイホームにバルコニーは必要なのかを考えることもポイントです。
バルコニーは外壁で囲って床面を防水仕上げにする必要があるため、意外と費用がかかっています。
思い切ってバルコニーを無くすことで、数十万円の費用を削減できるケースもありますし、掃除の手間もなくなります。
普段の洗濯は乾燥機や室内干しを使い、布団などだけ干したい場合は、バルコニーの面積を小さくしてもいいでしょう。
ライフスタイルに合わせて、バルコニーの必要性を検討してみてくださいね。
⑥延べ床面積を減らす
大幅なコストカットを希望するなら、延べ床面積を減らすことも1つの方法です。
しかし、必要な空間まで削減してしまうと、暮らしにくくなったり部屋数が足らなくなったりして後悔するケースも少なくありません。
せっかく注文住宅を選んだのに、コストを気にしすぎた家づくりをしては、マイホームを建てる意味がなくなってしまいます。
暮らしやすさとコストのバランスを考えながら、建物の面積を調整することが大切です。
注文住宅におけるコストカットの失敗例と対策
注文住宅の予算を抑えて失敗した具体例をご紹介します。
断熱材の質を落としてしまった
断熱材の質を落とすことでコストカットしたが、実際に暮らしてみたら後悔したという事例です。
性能の低い断熱材を採用することで、冬は寒く、夏はとても暑かったという意見もあります。
快適性が下がるだけでなく、冷暖房効率が悪くなって光熱費もかさむため注意が必要です。
【対策】
目に見えないところだからと、性能の質を落としてコストカットする方もいます。
しかし、性能は建物の快適性や安全性に直結するため、質を下げるべき箇所ではありません。
むしろ、住宅性能を高めるとランニングコストを抑えられて、長い目で見るとお得になる事例も多いです。
目先の金額だけでなく、暮らし始めてからかかる費用まで見越して、コストカットする内容を検討しましょう。
外構工事の費用を削ってしまった
外構費用を削ってしまい後悔しているという失敗例もあります。
土地や建物にお金をかけすぎたため、外構はコストカットしたいと考える方は少なくありません。
しかし、外構費用を削りすぎるとデザイン性が下がるだけでなく、防犯性やプライバシー性が確保できなくなる可能性があります。
また、雑草取りなどの手間が増えたりメンテナンス費用がかかったりするため、外構費用の予算の削減には注意が必要です。
【対策】
外構計画は後回しにしやすいですが、資金計画の段階でしっかりと予算取りしておくことが大切です。
外構に対する要望やおおよその土地の広さが分かれば、目安の予算を把握することができます。
また、安い外構アイテムばかりを選ぶだけでなく、必要な部分にはお金をかけましょう。
防草シートを敷いて雑草対策をしたり、耐久性の高い素材を選んだりするなど、メンテナンスの手間や費用を見据えて選ぶことが大切です。
収納を減らしすぎてしまった
床面積を減らすために収納をなくしたら、物が整理整頓できなくて後悔した事例です。
リビングの広さを確保するために、収納を減らしたという失敗例は少なくありません。
しかし、物があふれたためチェストを買い足して、結果的にリビングが狭くなったというご家庭もあります。
【対策】
収納は入れるものを考えて計画することが大切です。
例えば、リビングには次のような収納が必要かもしれません。
- 日用品収納
- お子さまのおもちゃ収納
- 掃除用具入れ
- AV機器の収納
- TVリモコンなどの置き場
空間ごとにどのようなものがあるのか、何をしまいたいのかを考えて収納計画を立てることが大切です。
収納する物を細かく考えておけば、必要最低限の収納量やサイズに抑えることもできるため、結果的にコストカットにもつながります。
注文住宅の費用を上手に抑えるコツ
注文住宅の費用を上手に抑えるためのコツを確認しましょう。
間取りや必要な設備をシミュレーションする
必要な間取りや設備などを、より具体的にシミュレーションしてみましょう。
シミュレーションすることで、こだわりたい部分と不要な部分などが明確になるため、コストカットできる箇所を明確にすることが可能です。
削減しても問題ない間取りや設備は、ご自身の判断では難しいところもあるため、住宅会社と相談しながら決めていくことをおすすめします。
具体的にどのような内容をシミュレーションすべきかは、こちらのコラムで解説していますのでチェックしてみてくださいね。
適正予算を知る
費用に関しても具体的にシミュレーションして、ご自身の適性予算を知ることが大切です。現在の収入・支出や今後の暮らしなどを含めて、ライフプランを考えてみましょう。
ご自身で適性予算を考えるのが難しいという方も多いと思いますが、「ファイナンシャルプランナー」などのお金のプロに頼ることで不安を解消できます。
適正予算がわかった上で、ご家族の要望に合わせて費用をかける部分と抑える部分を調整してみてくださいね。
自分に合った住宅会社選びをする
自分に合った住宅会社を選ぶことで、費用を抑えられるケースもあります。
なぜなら、自分がこだわりたい住宅会社によって、特徴や強みが異なるからです。
例えば、断熱性能を高めた家づくりをしたい場合、標準仕様の断熱グレードが高い会社を選んだ方がコストダウンできるケースがあります。
グレードの高い断熱材やサッシを大量に仕入れているので費用を抑えやすく、現場も慣れているためスムーズな施工ができるからです。
住宅性能だけではなく、デザイン面などでも同様のことが言えます。
自分がこだわりたい、お金をかけたいと思う分野を強みとしている住宅会社を選んでみてくださいね。
まとめ
注文住宅の費用を抑えるためには、家づくりにかかる費用を把握して、ご自身にとって適正な予算組みをすることが大切です。
適正予算が分かれば建物や土地、諸費用などにバランス良く費用が配分できるため、予算オーバーを防ぎやすくなります。
また、ご自身が希望する間取りや設備、性能などを具体的にシミュレーションし、要望を高コストパフォーマンスで実現してくれるような住宅会社を選ぶこともポイントです。
おうちモールでは、住宅専門のファイナンシャルプランナーが適正予算のご提案をいたします。
また、ハウスメーカーから地元工務店までの幅広い住宅会社の中から、お客様の家づくりにマッチする会社をご紹介することも可能です。
注文住宅の費用を抑えつつ、満足のいく家づくりをしたいという方は、ぜひお気軽にご相談くださいね。
おうちモールは、FPや宅建などの国家資格を持つプロのアドバイザーが
あなたにピッタリの住宅会社をご紹介する注文住宅の相談窓口です。
\ 資金計画相談もメーカー比較・紹介もすべて完全無料です /
おうちモール公式サイトへ【注文住宅】土地代込みの費用相場は?具体的なシミュレーションや土地の諸費用も解説
前の記事へ